mobの雑記

新米エンジニアがたまーにつぶやきます。

iOSAppの配信方法

こんにちは。

仕事でアプリ開発を行っているのですが、iOSAppの配信方法について悩んだので書き留めておこうと思います。(主にInHouseについて)

最新の情報が少なかったように感じたので、みなさんの開発の参考になれば幸いです。

各配信方法

  • AppStore

一般的な配信方法です。AppStoreに掲載されるため、Appleの審査が必要となります。

アプリの有効期限:なし

利用可能なアカウント種別:個人、法人

  • AdHoc

開発機からの直接の配布方法となります。OTAでの配布も可能なようです。

但し、対象の端末のUUID(端末を一意に識別できるID)の登録が必要です。(iTunes Connect Membersへの登録)

アプリの有効期限:1年

利用可能なアカウント種別:個人、法人

  • TestFlight

TestFlightというテスト配信専用プラットフォームを用いた配信方法です。AppStoreに申請するAppをそのまま確認することができます。

TestFlightには内部テスター、外部テスターというものが存在します。

内部テスター、外部テスターの違いについて説明します。

    • 内部テスター

利用可能者数:25

公開時の審査は必要ありません。

UUIDを登録する代わりに審査なしですぐにテストすることができます。(内部テスター登録)

    • 外部テスター

利用可能者数:10000

公開時はAppleの審査が必要です。(簡易(1日程度)だという意見と本番配信同様の審査(1~2週間)だという意見両方聞きます。)

利用する人は開発者からメールで招待を受け、AppStoreからTestFlightAppをインストール、対象Appを起動という手順になります。

審査が必要な代わりに10000人という大人数、UUIDの登録不要というものになります。

アプリの有効期限:90日

利用可能なアカウント種別:個人、法人

  • InHouse

InHouse配信は使用できるアカウント種別が制限されています。

その制約の代わりに、

    • 配信人数無制限
    • UUIDの登録不要
    • URLからのインストール可能(HTTPS通信に限る)

というAppStoreを経由しないかなり自由度の高い配信方法になります。

アプリの有効期限:1年

利用可能なアカウント種別:法人(Apple Developer Enterprise Programに登録したアカウントのみ)

あとがき

今回は配信方法の違いについてだけ書き、利用方法や登録方法などかなり省きました。

次回以降省いたものを書いていこうと思います。

参考にしたサイト

qiita.com

qiita.com

TestFlightのメリットから使用方法まで詳しく書いてあります。おすすめです。

CentOS7へのFuelPHPの導入

お久しぶりです。

最近の熱さは本当に堪えます。死にそうな顔して歩いてます…

さて、今回はCentOS7にFuelPHPを導入しようとして、色々戸惑った話です。

私はただRetrofitのテストをしようと思っただけなのに…こんなに時間を使うとは…

備忘録的な感じで書きますので、皆さんの参考にしていただければと思います。

FuelPHPって使ってる人いるんですかね?私も仕事で使ってるだけですけど)

 

※初心者が書いてますので、間違っている部分等があると思います。ご了承ください。

 

oilコマンドを使えるようにする

まずは、oilコマンドを使えるようにします。

# curl -L https://get.fuelphp.com/oil | sh

これで、oilコマンドは使えるようになりました。

Composerの導入

しかし、この状態でプロジェクトを作ろうとすると、

which: no composer in (/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/root/bin)
~省略~
Can't download composer.phar.
Please install Composer manually. See https://getcomposer.org/doc/00-intro.md

となるかと思います。

FuelPHP1.6以降からはComposerというライブラリ依存管理ツールが必須になったそうです。

というわけで、Composerを導入します。

qiita.com

ここを参考にしました。PHP7の導入も書いてあります。CentOS7の標準のPHPのバージョンは5.4です。やっておいたほうが良いのではないでしょうか。

いよいよプロジェクト作成

ここまでくれば、あとはプロジェクトの作成です。

# oil create HogeHoge

調べてみた限り、/usr/local/に作るのが良いみたいですね。apacheの公開ディレクトリ直下(/var/www/html)に作成するのは、望ましくないようです。

ドキュメントルートの変更

公開するコンテンツのディレクトリをFuelPHPのプロジェクトに変更します。これをすることで、一々長いURLを打たなくて済みます。

# vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

httpd.conf内
DocumentRoot "/usr/local/HogeHoge/public"

logsディレクトリのパーミッション変更

ここで、一度接続テストを行ってみましょう。

http://<接続先IP>/

Welcomeページが表示されれば、成功なのですが、残念ながら次のようなエラーが表示されてしまいました。

ErrorException [ Fatal Error ]:
Uncaught Fuel\Core\FuelException: Unable to create the log file. 
The configured log path "/var/www/myapp/fuel/app/logs/" does not exist.
うんたらかんたら~~

ようは、logsディレクトリがないぞってことです。 なので、まずは確認しましょう。

# cd /usr/local/HogeHoge/fuel/app
# ls

~ディレクトリとファイルのリスト~

この中にlogsディレクトリがあれば、このまま次に進みます。なければ以下のコマンドを実行。

# mkdir logs

次にパーミッションを変更します。全パーミッションを許可するように変更します。

# chmod 777 logs

ここまで、行えば終わりかなと思ってました。しかし、残念ながらまだ表示されなかったのです。

そこには同じエラーメッセージが!もう少し調べてみました。

SELinuxの存在

SELinuxとは、アメリカ国家安全保障局が開発したLinuxMAC制御を導入するうんたらかんたら~(Wikipedia)だそうです!

Security-Enhanced Linux - Wikipedia

要はWindowsのぽーんと出てくるあれと同じみたいなやつですね。今回は邪魔なので、無効化します。

# vi /etc/selinux/config

SELINUX=disabled

これに変更します。そしたら、再起動しましょう。

そして、接続テストを行ったら、そこにはWelcomeページが表示されているはずです!

おわりに

お疲れさまでした。これでFuelPHPの導入は終わりです。

私ははじめこのコマンドで行っていたのですが、なぜかできなくて悩んでました。

# curl get.fuelphp.com/oil | sh

これ、ひと昔前のコマンドだったみたいで、今は先頭にhttpsがついています。SSL化が進んでますね…。

おかげで、しなくてもいいcurlのアップデートまで行ってしまい、一日中使ってしまいました… (このcurlのアップデートも死ぬほどめんどくさかったです。不慣れだからなのかもしれませんが。あとで書くかもしれません)

もう一つ悩んだことは、SELinuxの存在でした。パーミッション変更をして何故できないんだろうと悩んでいました。

今回、痛感したことはLinuxの扱いがまだまだだなと思いました。これから慣れていこうと思います。

では、また。

参考にさせて頂いた資料

qiita.com

qiita.com

teratail.com

runble1.com

ありがとうございました。

WPFでアプリが作りたい

お久しぶりです。

只今、絶賛夏風邪中です…エアコンにあたりすぎましたね…

さて、本日のお題に入りたいと思います。

なぜ、急にアプリとかいいはじめたのか

なぜかといいますと、私pixivを見るのが大好きで、よく絵をダウンロードするんですが、フォルダ分けがしたいんです。いや、できるんですけど。

もっと、楽にフォルダ分けしたいなと思いまして。一目でキャラや作品がわからない時があるので、画像を見つつ、作品名や作者、タグ等が出てくるようにしたら便利よさそうだなと思いました。

どうやって作るか

ここですね、問題は。作ると言うのは簡単です。題名にも書いている通り、WPFで作ってみようかと思っています。理由を書きます。

  • そもそも、経験がないから
  • UWPではローカルリソースにアクセスしづらいとの噂を聞いたから
  • WinFormsはそもそも(略
  • 某提督業ブラウザでこんなにかっこよく作れるのかと思ったから

です。経験はほんとにありませんので、新米SEにはちょうどいいです。Webとの通信の勉強にもなるかと思って。ですので、WPFでやる以外は何も決めていません。

結局

作りたいなと思ったので、書きました。どっかの研究では、声に出すことでほとんどの達成欲が満たされるそうです。(まずいですね)

しかし、勉強してみたいのは本当ですので、頑張ります

 

HUAWEI P20 Lite買いました。

こんにちは。

HUAWEI P20 Lite UQmobile Modelを買いました。

買った理由は2つあります。

1つ目はアンドロイドが欲しかったこと。

2つ目は3万円代のスマホはどれほどのものなのか気になったからです。けして、衝動買いなどではないのです!

さて、それでは早速少し触ってみた感想を書いてみましょう。

見た目

このP20Liteで一番特徴的な部分といえば、青色のボディの言い表せられない感じの光沢というかなんというかという感じではないでしょうか。(変な言い方ですいません)

正直、めちゃかっこいいです。買ってからずっと眺めてますw

青色以外も決して悪い色ではないと思うのです。(黒が好きなので黒と迷いました)

しかし、青が良いです。青サイコーです。

f:id:mob123:20180717221700j:plain

         (この写真で良さが伝えられるかな。。。)

大きさ・重さ

大きさはiPhone6sPlusよりも若干小さめです。

このサイズということは、普段iPhone(無印)を使われている方は大きく感じるかも知れません。しかし、凄く軽いので重みを全く感じません。(普段がiPhone6sPlusなので余計にかもしれません)

ズボンのポケットに入れても気になりません。このあたりも高評価です。

f:id:mob123:20180717222442j:plain

            (iPhone6sPlusとの比較写真)

画面

先ほどの写真に入っている中央のゆがみはフィルムによるものです。後述致します。

画面の大きさは、iPhone6sPlusは5.5インチで、P20Liteは5.8インチなのに加え、ほぼフレームレスなので大きく感じます。画面も綺麗で開封時には驚きました。

f:id:mob123:20180718004619j:plain

            (この撮り方で伝わるのか...?)

その他

バッテリーに関しては文句なしです!1日使っても特に支障ありません。(使い方がライトなのかもしれませんが)iPhoneのバッテリーもへたってきたので代替機にはちょうどいいですね。

カメラですが、Liteですのでそこまでの凄さを感じていません。(Proは凄そう。記事もあったし)そんなに写真を撮ることもありませんし、文句なしです。

指紋認証の速さはGoodです!一瞬ですのでストレスフリーです。背面にセンサーがあるのは逆に指が限られるので登録の手間が省けて良いなと個人的には感じてます。

アクセサリ等

ケーブルとSDカードはドスパラ上海問屋で安く買うつもりです。UQmobileモデルは内部ストレージが32GBしかありませんので、最低でも32、64を買うつもりです。

ケースは付属のケースで大満足です。シリコン製で滑りにくく、透明なので携帯自体のデザインを崩すこともありません。よほどのこだわりがなければ、こちらで良いのではないでしょうか。

さて、後述すると言ったフィルムについてです。正直、ちゃんと箱の裏を読めば良かったなと思っています。購入したのはラスタバナナのガラスフィルムノーマルです。この、ガラスフィルムは特殊なようで、縁の黒い部分が接着部で残りのガラス部はくっつきません。よって、画面との間に隙間ができ、写真のように画面中央が歪んでしまいます。説明を読まずにがっつり他のガラスフィルムと同じように空気抜きの要領で押してしまったので、このように歪んでしまったのではないかと思います。あと、買ってまだ1週間も経ってませんが、もう縁の黒い部分は傷だらけになりました。(縁の部分はガラスでは無かったようですね。。)1700円もしたので、ちょっとショックです。。

 

以上、つたない文章ではありましたが、言いたいことを書かせていただきました。

あくまで、個人の意見ですので、実際に触っていただくのがベストだと思います。

また、経過を書ければと思います。

それでは、よきガジェットライフを!

RaspberryPi3B+買いました。

お久しぶりです。

もうすっかりこのブログの存在を忘れてました。

新米SEは何かと忙しいのです...

 

さて、タイトルにもある通り、ラズパイ3B+を購入いたしました。

もともと、ラズパイが欲しかったのでプラスが出たタイミングは非常に良かったのです。

まだ、何をするかは決めていません。とりあえず、NOOBSで動かしている状態です。

カテゴリ分けしている通り、電子工作がしたいですね。。

最近は仕事でも趣味でもソフト漬けの日々ですから…ハードが恋しくなります。

 

 

本体セット

今回購入した商品はこちらです。

本体とアクリルケースとヒートシンクがついてこの値段は普通に買いです。

elements14製ですので、安いですし。1つ注意点を上げるとすれば、販売元が「ニューライフ」以外でない点に気を付けてください。ニューライフさん以外で購入された方はケースがついてこないということがレビューで言われています。

f:id:mob123:20180710214213j:plain

記念にパシャリ

 

電源

電源は以下の商品にしました。

コイル鳴きも無く、安価でいい商品です。スイッチが逆なのでそこだけ注意したいところです。

他の電源を使ったことがないのでわかりませんが、B+は3Aぐらいないと安定しないという情報があるので、3A電源にしています。

 

ディスプレイケーブル(画面に接続される方のみ)

ディスプレイケーブルは変換名人のHDMI‐DVI変換ケーブルを使用しました。

余ったディスプレイを活用するためです。。

 もちろん、普通はHDMIケーブルで十分です。

 

お給料が入れば、次はセンサーを買ってウェブ上でセンサー値を見れるような何かを作りたいなと考えております。カホパーツ行くかー